月: 2019年5月

Avishai Cohen Bassists

Avishai Cohen

こんにちは、たーさんです。以前、何故か自分はイスラエルのプレイヤーが結構好きみたいと言ったと思うので、この辺りで一気にYshai AftermanやFaran Ensenbleに続けてイスラエル系のプレーヤーを紹介して行こうかと思います。 さて、その最初はAvishai Cohenです。ある意味彼は…
マルフーフ Rhythms

マルフーフ

こんにちは、たーさんです。これから暫くは前回予告した2拍子系のリズムを幾つか紹介して行きたいと思います。 さて、その最初はマルフーフです。ということで、さっそく基本パターンから行きましょうか。 (リズムの記述方法はこちら) |D--P|--P-|または|D--T|--T-| となります。実はこれ、 …
Faran Ensemble Group

Faran Ensemble

こんにちは。今日は私が今最も好きなアンサンブルユニット、Faran Ensembleをご紹介します。とにかくまずは、最もポピュラーなRainを聴いてみて下さい。 https://youtu.be/2X16HWbr87A 私はどうもアラブ音楽の中では、なぜかイスラエルのミュージシャンが好きなようです。…
サイーディ Rhythms

サイーディ

こんにちは、前回のバラディで予告していたので、今日はサイーディについて書きますね。 サイーディはバラディと同様、マクスームと同じ位置にアクセントが来る4拍子です。ただし、2.5拍目がPaやTakではなく、Dumになります。基本パターンは |D-P-|--D-|D---|P---| や |D-T-|-…
Orange Blossom Group

Orange Blossom

こんにちは、たーさんです。今日はOrange Blossomというバンドを紹介したいと思います。 でも、このバンドはアラブ系とは言えないかも知れません。フランスのエスニックロックバンドです。ただ、歌はアラビア語です。聞いていると気分が上がるんですよ。Orange Blossomは1990年代から活動…
バラディ(マスムーディサギール) Rhythms

バラディ(マスムーディサギール)

こんにちは、たーさんです。前回は、アラブリズムで最もメジャーな4拍子、マクスームについて書いたので、マクスームと手順が近いバラディとサイーディを続けて書くのが良いかなぁと、思います。ということで、今回はバラディ(Baladi)を紹介しましょう。 バラディは、マスムーディサギール(Masmoudi S…
マクスーム Rhythms

マクスーム

こんにちは、永遠の初心者たーさんです。リズムシリーズ第二弾は、恐らくアラブ系のリズムで一番最初に習う事になると思われるマクスーム(Maqsum)にしましょう。 では、基本パターンです。(リズムの記述方法はこちら) |D-P-|--P-|D---|P---| または |D-T-|--T-|D---|T…
Rony Barrak Percussion Players

Rony Barrak

こんにちは、たーさんです。さて、プレイヤー第二弾はRony Brrakです。 Ronyはレバノン出身のダラブッカプレイヤーです。最近のメジャーなダラブッカプレイヤーはクレイ(陶器)のダラブッカを使うのが主流なのですが、彼はメタル(金属)製のダラブッカ一筋です。勿論Ronyもダラブッカ以外のドラムを叩…
Yshai Afterman Percussion Players

Yshai Afterman

こんにちは、永遠の初心者たーさんです。 さて、このカテゴリーでは、自分が気になったアラブパーカッションプレイヤーを紹介して行きたいと思います。 アラブパーカッションの世界でも、沢山の巨匠がいたりするのですが、最初に紹介するのは、そんな巨匠と呼ばれる人ではなく、自分が最初にのめり込んだプレーヤーにしま…
ワヘダ Rhythms

ワヘダ

こんにちは、リズムシリーズ最初の記事です。最初なので、最もポピュラーなマクスーム辺りから行くか、ちょっと変わった14拍子のマハッガルとかから行っちゃおうかとも思ったのですが、ここは、基本中の基本、ワヘダ(Wahda)から行くことにします。 ワヘダは4拍子のリズムで、基本形は |D---|--P-|-…
リズムの記述方法について Rhythms

リズムの記述方法について

こんにちは、永遠の初心者たーさんです。 このカテゴリーでは、私が習った幾つかのアラブ系のリズムを紹介してゆきたいと思っています。 アラブのリズムといっても、エジプトが中心のもの、トルコ系、ロマ系、マグレブとかサハラ系のものとか色々あります。エジプト系どまんなかのものは2/4/8拍子のものが多いと思う…
リズムを構成する基本の音 Rhythms

リズムを構成する基本の音

こんにちは、永遠の初心者たーさんです。 この記事では、アラブのリズムを構成する基本の音について簡単に説明したいと思います。 私は、ダラブッカからこの世界に入ったので、基本的にダラブッカでの音で記述して行きます。他のドフ(フレームドラム)やリク等では、それぞれの音の出し方がありますが、イメージは共通だ…
コメントについて Site

コメントについて

こんにちは、たーさんです。 サイトを荒らされたくないので、誠に申し訳ないのですが、このブログでは、コメントはメンバー制とさせて頂いております。基本的には誰でもメンバーとなる事ができますが、管理者が不適当と判断させて頂いた方は、メンバーから削除させて頂きます。 なお、このブログは個人サイトなので皆様の…
はじめに Site

はじめに

はじめまして、永遠のアラビックパーカッション初心者オッサンのたーさんです。 このブログは、私の趣味である、アラビックパーカッションを中心とした個人ブログです。私のような初心者の方や、ちょっと興味を持たれた方に、多少なりともお役にたてたら嬉しいっす。 では、宜しくお願いします。…