ええと、だんだん面倒くさいリズムになってきて、なかなか手が進まなかったのですが、超久々にリズムの更新をします。
今日は、「モロッカン6」と呼ばれるリズムです。てな訳で、まずはこれを聞いて雰囲気を掴んでみて下さい。
まあ、いわゆるエジプシャンやターキッシュのベリーダンスに使われるリズムではなくて、名前の通り北アフリカとかサハラ系のリズムになるので、アフリカンな雰囲気になります。
リズムと言ったのですが、マクスームとかバラディとかと違って「この形」といった決め手がありません。というか、あまりにバリエーションがあって、この独特のノリに乗ったリズムをエジプシャンとかがモロッカンと呼んだって感じでしょうか。
では、その「ノリ」って何かって話になるのですが、たーさんの理解では”(3/16 x 2) + (2/16 x 3)”または”(2/16 x 3) + (3/16 x 2)”って事になります。さらにここに “3/16 x 4[但しインパクトは3/16の3番目]”が入って来るとサハラっぽくなるって感じです。これを図にすると|X-|-X|--|X-|X-|X-|
<=基本のノリ[(3/16 x 2) + (2/16 x 3)のパターン]|--|x-|-x|--|x-|-x|
<=これが高音(ハンドクラップとか)で入って来るとサハラっぽくなる
ってことになります。あくまで、私の理解ですけど…
では、簡単なダラブッカでリズムパターンを教えてくれているビデオがあるので観てみましょうか。
具体的なリズムパターンを幾つか書くと|D-|-T|-T|D-|T-|T-|
|Dk|kT|kk|Dk|-k|-k|
|D-|-P|-P|D-|--|PP|
|D-|P-|P-|D-|-P|-P|
<=(2/16 x 3) + (3/16 x 2)のパターンの一つ|DP|-P|--|DP|-P|--|
<=ちょっと崩した感じ
ってなところでしょうか。あとは、このノリをベースに崩して行けばいいのかなと。
ということで今日はここまでです。最後に、このリズムをベースにした現代曲をどうぞ。トゥアレグ族で最初の女性プロギタリストと言われているFatouSeidiGhaliが率いるニジェールのLes Filles de Illighadadの曲、Inssegh Insseghです。ではまた。